後遺障害診断書分析サービス

後遺障害診断書査定
後遺障害診断書の記載漏れをチェックします!

診断書分析サービスが必要とされる理由

  • 医療機関は、患者の後遺障害には興味や理解があるとは言えない。
  • 後遺障害診断書に対する理解が必ずしも行き届いていない。
  • 可動域の計測が、正確に行われていない場合がある。

みやこ事務所に依頼すると…

診断書分析サービスでできること

  • 自覚症状と診断書の整合性を検証します。
  • 画像と診断書の整合性を、後遺障害という視点から検討します。
  • どのように対応していけば良いか、具体的にアドバイス致します。

後遺障害診断書分析サービスの概要

このサービスでは、既に後遺障害診断書を手になされている皆様を対象に、診断書が被害者様の治療の経過や自覚症状を正しく反映したものになっているかどうか、被害者様の視点になって確認致します。そして、現状分析から、今後の対応について具体的にアドバイス致します。

何故、行政書士による分析が必要なのか?

医師が適正に診断して書いた診断書について、何故行政書士がそれを分析してアドバイスなどする必要があるのか、疑問に感じる皆様もいらっしゃることでしょう。その疑問はある意味当然です。そして、その理由を知ることは、交通事故を適正に解決していく上で非常に重要でもあります。以下、その理由をご説明致します。

医療機関は後遺障害に興味が薄いから。

後遺障害診断書医療機関は、被害者様の生活や後遺障害、つまり、病院の外側にあることにそれほど興味がありません。これは、厳然たる事実だと思います。後遺障害診断書の記載は、後遺障害の等級認定に大きな影響を及ぼします。そして、認定の結果は、賠償額に大きな影響を及ぼします。つまり、後遺障害診断書は、最終的に、賠償額を左右するとも言える重要な書面になるのですが、多くの医師はそんなことさえご存じありません。

ですので、被害者の立場になって後遺障害診断書を検討する人間が必要である。当職は、この理解に基づいて診断書分析サービスをご提供しております。

後遺障害診断書に対する理解が行き届いていないから

私は、数多くの後遺障害診断書を見てきましたが、記入欄が空欄、或いは大半が空白である診断書が驚くほど多いという実感があります。

まず、傷病名が全て記載されていないケースがあります。特にバイクで事故にあった場合など、複数箇所を痛めている場合が一般的ですが、それらの全てを記載せず、幾つかのみが記載されているというケースが少なくありません。

職業欄も空欄である場合があります。

自覚症状は、被害者が訴えてきた症状を後遺障害認定機関に伝える重要な記入欄ですが、これも被害者が訴えた全ての症状が記載されているとは限りません。

さらに「他覚症状および検査結果 精神・神経の障害」欄に至っては、まったくの空欄である場合が散見されます。追記を依頼すると、ジャクソンやスパーリングのテスト結果を書いてくださるのですが、当事務所で精査して追記を依頼しなければ、この被害者様はどうなっていたんだろうと考えると…。

このように、後遺障害診断書の記載例や記載マニュアルと言ったようなものはなく、それぞれの医師が現場でのやり方に応じて書いていらっしゃるのが実情です。

もちろん、空欄ばかりの診断書だけでなく、みっちりと隙間なく埋め尽くされた診断書を見ることもあります。しかし、相対的にそのような診断書は少数です。ここに、後遺障害診断書が検査結果や自覚症状の訴えを正しく反映したものになっているかどうか、確認する価値があるのです。

可動域の計測が正確に行われていない

関節部をお怪我なされた場合、後遺障害を判断するために、関節の可動域を測定する場合があります。

関節の可動域は、それだけで後遺障害の等級認定の決定的要素となりうる重要な診断項目です。それだけに慎重な測定をする必要がありますが、基礎となるゼロポジションが正しく設定されていない場合があります。

自賠責保険の後遺障害等級認定は、労災の基準が準用されています。

労災が採用している測定法は日本整形外科学会及び日本リハビリテーション医学会により決定された「関節可動域表示ならびに測定法」に準拠しています。

この測定法に基づき、正しい姿勢でゼロポジションを取らないと、可動域が正確に計測できません。

また、後遺障害診断書に可動域を記載する際は、実際の計測値を5度刻みで切り上げて記載します。つまり、71度であれば、75度となり、69度であれば、70度となります。

この計測値の記載においても、73度と記載された診断書を目にすることが、実際にあるのです。

可動域の計測は、それ自体が後遺障害の等級に直結する非常に重要な項目です。これが正しくない方法で計測されて等級が認定されたとしたら、被害者の皆様としては当然納得ができないことでしょう。

この意味でも、後遺障害診断書について、交通事故外傷に詳しい事務実務家の意見を聞くことは意味があるのではないでしょうか。

後遺障害診断書を保険会社に渡す前に!

以上、後遺障害診断書が大切である理由をご説明してきました。

後遺障害診断書は、後遺障害の等級を決める上で、つまり、最終的な賠償額を決する上で非常に重要となる書面です。にもかかわらず、様々な理由から、必ずしも治療や診察の実情を反映にしたものになっていないという実情があります。

皆様が、後遺障害の認定を公正に審査して欲しいとお考えであれば、保険会社に診断書が渡ってしまう前に、或いは、被害者請求を行う前に、専門家のアドバイスを受けることが賢明ではないでしょうか。

当事務所では、後遺障害診断書を拝見し、治療の記録や検査画像を参考にしながら、後遺障害診断書が実情をしっかり反映したものであるかどうかを、後遺障害認定という手続面から考えて必要なアドバイスをしております。

交通事故によるお怪我でお困りの皆様は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

後遺障害診断書分析サービスにかかる費用

当事務所では、本サービスに関する費用を次のとおり定めております。

相談料

初回ご相談は時間にかかわらず無料です。

面談により当事務所で被害者請求を受任する場合

分析費用は無料です。

診断書分析サービスのみをご利用なさりたい場合

分析費用は8,000円(税込み)です。分析結果は「主治医に再確認なさった方がよいと思料される事項」として書面をお渡し致します。

重要な注意事項

日本国内において、診断と治療が行えるのは医師のみです。このサービスは、もとより患者様の診断を行うものではありません。最終的にできあがった診断書が、後遺障害認定手続という側面から考えて、事故後から症状固定までの治療経過及び後遺障害診断の結果を正しく反映したものになっているかどうか、疑義がないかを精査する業務です。当職は、本業務を医師法・弁護士法等各種法令に違背しないという理解に基づいて行っています。

お問い合わせは0120-939-278へ!